昨日の新聞記事から
昨日、💐成人式で華やかないちにちを話題にした記事の中…
静岡新聞の特集欄(科学)で「ピアノ上達法解明」という見出しを発見❗️😍

【上智大学の研究グループが、カメラやセンサーなどを活用して、『ピアニストの体の使い方を詳しく調べた結果…』の一部】とのことでした
記事によると、
【無用なりきみを避ける巧みな指さばきに必要な筋肉は『上腕の外側の筋肉』】‼️
【腕を伸ばすような筋トレは良いが、握力を鍛えても余分な筋力が邪魔して逆効果】⁉️ということ!?(・_・;?

…👀ということは〜?∑(゚Д゚)
ダ◯ソーで買った握力用のニギニギする鋏みたいな筋トレグッズよりも、
水を入れたペットボトル(ダンベル風)の活用の方が効果ありということです〜⁉︎💪
「優しい音」「美しい音」の為にも
手首をやわらかくして脱力出来ている事が大切で、余計なところの力は要りません。
指先に想いを込めて弾きたい時💖
けっして強い音ではなく🎵柔らかい響きの多い音を出したい時✨などやはり手首や前腕、腕全体の重さも乗せて弾きます^。

🎵ピアノを始めて間もない小さなお子様や初心者の方は、指を動かす事に一生懸命になり過ぎて、とにかく体のいろいろなところに力が入り過ぎてしまいますよね^ ^
レッスンの時に私がよく言う
「手をまるくして、フワ〜っとのせましょう」(^ ^)とか
「ティッシュを一枚シュっと取るみたいに抜いて〜」ヽ(´o`
などは、良い手の形と共に《脱力》することにつながっています。
「真ん中ドにおへそがくるところに座って
おしりはズルズル動かない」(^O^)
は、足もとから下半身しっかりさせ、上半身全体を使って弾くことにもつながっています🎶
ピアノ演奏に必要な「弾き込むこと」は、
やみくもに反復練習するのではなく、
(良くない弾き癖がついてしまったり、
腱鞘炎の原因になってしまうこともあるので気をつけたいです👷)
🎼やはり、正しいポイントを得た上での
効率のよい練習が大切ですね(^ ^)
関連記事
-
-
明日から師走❗️🎄
あっというまに11月の最終日(*_*) せっかく撮らせて頂いたのに 今月のお写真 …
-
-
Rちゃんのニコニコ演奏🎵
トンプソンのテキストのことを 「トンプこん」(^ ^) と言ってしまう♡お茶目な …
-
-
発表会にむけて
今年も11月の発表会にむけて、演奏曲暗譜の時期になりました♪ メロディを心で …
-
-
🎹今週のキラキラ✨
新しいテキストにステップアップしたRこちゃん✌😊 先週ちょっとしたアクシデントの …
-
-
3月✨第2週トピックス〜🎹
Kくんシール帳のゴールイン 幼稚園卒園式を終えたらお引越しの予定で今週最後のレッ …
-
-
もうすぐ梅雨明け🌈7月第3週🎹
Sちゃん(小1) 合格スタンプ💮10ゴールおめでとう🎉 実は3歳の頃少し通ってく …
-
-
🎹Step up♬春休み💖
Rちゃん、合格スタンプラリー💮ゴールインおめでとう🎊 4月から新6年生のRちゃん …
-
-
ブルグミュラー修了おめでとう🎉
Iちゃん(小5)「ブルグミュラー25の練習曲」修了おめでとう🎊 ピアノ歴6年目の …
-
-
みんな伸び盛りさんです😊✌️
3年生になったYちゃん✨ 足がもうすぐ床に付きそう(つま先はつくけど微妙な足もと …
- PREV
- Rちゃんのニコニコ演奏🎵
- NEXT
- Kちゃん「雨さんが屋根から」







